Author Archive

歌舞伎町地下のイタリアン

土曜日, 5月 29th, 2010

茶室のように頭を低くしないと入れないドアを暗証番号を入れて、地下二階に下っていくと、若いオーナー・ソムリエと料理人だけでやっているイタリアンの店があり、そこで出てきたのが岩手の四元豚と山形牛のステーキ。

5月の新宿南口

金曜日, 5月 28th, 2010

羽化

水曜日, 5月 19th, 2010

テニスとこさん筍

水曜日, 5月 12th, 2010

久しぶりのテニス。回りの竹林に今年も、こさん筍が。

Sand art

月曜日, 5月 3rd, 2010

南さつま市の吹上浜で行われた「砂の祭典」に行ってきました。ひどい渋滞で桜島SAから3時間もかかってしまいました。

TOSHI NAGAI カルテットfeaturing 向井滋春

日曜日, 5月 2nd, 2010

とても気持ちのよい演奏でした。St.Thomasは特に。

メンバーはこちら

Y邸で

土曜日, 5月 1st, 2010

昨夜は、Y邸で宴会。2階の仕事場を見せていただきました。

帽子とサングラス

水曜日, 4月 28th, 2010

雨ばかりだったので久しぶりのテニスになりました。いつの間にか、帽子とサングラスが必要に。

庭のエビネ

日曜日, 4月 18th, 2010

毎年この時期になると花をつけて、目を楽しませてくれます。

教会でのコンサート

土曜日, 4月 17th, 2010

小さいけれど、とてもすがすがしいコンサートでした。プログラムはこちら

4月恒例の

木曜日, 4月 8th, 2010

青島にきてます。

M夫妻との昼食

月曜日, 4月 5th, 2010

今日は久しぶりにM夫妻と昼食。

月曜日, 4月 5th, 2010

昨夜は、大切な会の発会式のパーティがありました。帰りに空をみあげると、

金ヶ浜

月曜日, 3月 29th, 2010

臼杵港

月曜日, 3月 29th, 2010

「鈴」の3連荘

月曜日, 3月 29th, 2010

宇和島滞在3夜で3連荘の「鈴」です。

Le Violon d’Ingres

日曜日, 3月 28th, 2010

半年に1度の「ヴィオロン・ダングル」も今回で3度目。

昨年の夏は、「生岩牡蠣にトマトの透明ジュレ」が絶品でしたが、今回は「リ・ド・ヴォーと筍のポワレ」がImpossible!

さらにチーズをお勧めで注文したところ出てきたのが、ブリア・サヴァランラングルに名前を忘れてしまいましたがブルーチーズの三種類。どれもまた、と思いましたが一つ選ぶならラングルかも。

花屋の店先

日曜日, 3月 28th, 2010

とても印象的だったので、つい。

画家のアトリエ

日曜日, 3月 28th, 2010

吉田淳治のアトリエです。

日曜日, 3月 28th, 2010

「更科」にある吉田淳次の絵です。

懇親会

日曜日, 3月 28th, 2010

JY絵Clubの懇親会が「更科」でありました。料理は「ふぐ懐石」。

銀天街の夜

土曜日, 3月 27th, 2010

らくがき

土曜日, 3月 27th, 2010

ジャズ喫茶「鈴」のトイレに描かれた吉田淳治のらくがき。

宇目の鹿肉のステーキ

土曜日, 3月 27th, 2010

甘辛の味噌に漬けて焼いたのでしょうか?獣臭さが抜けて、やわらかくとても食べやすくしてありました。

第4回 アンサンブルフェスティバル・みやざき

月曜日, 3月 22nd, 2010

に、アンサンブルディアーズがゲスト演奏するということで聴きに行きました。

「煙が目にしみる」で会場がひとつになったようでした。

つくし

日曜日, 3月 21st, 2010

まだ残っています。

田植え

日曜日, 3月 21st, 2010

もう始まりました。

卒業式

金曜日, 3月 19th, 2010

忘れられない贈り物です。

今日のテニスは

水曜日, 3月 17th, 2010

とても快適でした。

春の収穫

日曜日, 3月 14th, 2010

今日はとても暖かい日でした。
こんなものがとれました。

木曜日, 3月 11th, 2010

今朝は久しぶりにU邸に。
途中の牧場ですが、昨日の雪模様とはうって変わって春の気配です。

朝食

金曜日, 3月 5th, 2010

天気も回復し、これで元気を出します。

韓伊中

金曜日, 3月 5th, 2010

今回の東京では、いろいろおいしいものを食べました。
初日の夜は、T、S、K、Rと四谷の新古房で韓国料理。一番おいしかったのは定番のチヂミ。今話題の「生の」マッコ(ル)リもいただきました。輸送技術の発達のおかげで加熱処理をせずに輸入できるようになったそうです。

次は前述のCanalCafeでのピザ。

締めくくりは、表参道ちかくの「福縁」。Yの友人がオーナーで上海の中華をベースにした「薬膳火鍋・飲茶」の店です。上海出身のオーナーのKさん、台湾出身でフランス語も話せる女性店長のMさんともども大歓迎で、特別メニューを食べさせてくれました。
最初に出てきたニンニクベースのたれをあしらったキュウリの突き出しで、その後の料理を期待させるに十分でしたが、濃厚な牡蠣のピリ辛の揚げ物、車海老のピリ辛、さらに新作(まだメニューに出していない)特大の餃子のセット(コラーゲンを仕込んだこくのあるのと、激辛の)を甕出しの紹興酒でいただき、最後は薄味のチャーハンと台湾の梨山茶で締め、至福の夜となりました。

二つの坂の間

金曜日, 3月 5th, 2010

今日は二つの坂を「はしご」しました。午前中、国会図書館で調べ物をして、Mさんおすすめの神楽坂へ。縦にうねる龍の背骨のような急な坂を神楽坂下から神楽坂上へ。このメインストリートもおもしろいけれど脇腹の骨のように分岐する路地には食指が動く店がいくつもあって、これは時間をかけて、何度も来るしかありません。友人のTと待ち合わせて、CanalCafeで少し遅めの昼食。少し雨も降り始め、寒かったのでテラスの席はあきらめ、室内の席でピザを食べました。

その後、二人で上野の東京国立博物館平成館でやっている長谷川等伯展に。能登七尾で生まれた仏画の絵師が「等伯」になっていく過程がやはり興味深いです。

上野にきていつも感動するのは博物館前の「ユリノキ」です。モクレン科の巨木で写真ではよく見えませんが小さなモクレンそっくりの花をつけていました。

二つ目の坂は表参道。等伯を観た後、Tと分かれて原宿へ。同郷のYと夕方待ち合わせをしていたのは表参道の交差点だったのだけれど少し時間があったので原宿から表参道のだらだら登りの坂を歩こうという訳です。こちらは高級ブランドのショップが並び、神楽坂とは対極にある魅力をもった空間です。霧のような雨が少し暖かくなって春も近いと感じました。

国立国会図書館

金曜日, 3月 5th, 2010

石垣にこんな風に取り付けてあります。

掘り出し物

木曜日, 3月 4th, 2010

昨日、F君と行って見つけた秋葉原での掘り出し物です。車のシガレットソケットにさしてUSBポートとシガレットソケットを増やすことができます。これでiPod/iPhoneを聞きながら充電することができるようになります。ちなみに680円でした。ほかの店では1,780円だったのですごく得をした気分です。

朝になると

木曜日, 3月 4th, 2010

こんな感じです。

夜景

木曜日, 3月 4th, 2010

ホテルの窓から。

電飾の取り外し

水曜日, 3月 3rd, 2010

新宿南口の冬を飾った電飾の取り外し作業が行われていました。左から2番目の植え込みの上に作業をしている人が見えます。

ロゴマーク

木曜日, 2月 25th, 2010

今度立ち上げる「宮崎日仏文化交流協会」のロゴマークを作っていただきました。 二重の意味で「オリジナル」です。

今日のテニス

水曜日, 2月 24th, 2010

少し水たまりが残っていましたが、久しぶりに暖かだったので、気持ちよくできました。

伊丹十三記念館

月曜日, 2月 22nd, 2010

松山で叔父の葬式があった。その後、「お葬式」で監督デビューした伊丹十三の記念館に行くというのも何かの縁か。

夜の筑紫口

日曜日, 2月 21st, 2010

本日2回目

日曜日, 2月 21st, 2010

ただし今度は博多口です。

今日は博多

日曜日, 2月 21st, 2010

とは言っても、いいことはあまりなく、お昼はスタバ、後はホテルの部屋で仕事です。残念。

コンサートのはしご

土曜日, 2月 20th, 2010

今日は続けて二つのコンサートに行きました。一つは吉野紀子さんの「Espace Trapège」もう一つはアンサンブルディアーズの「Concert Vol.3」です。どちらも記憶に残るとてもいいコンサートでした。

アンサンブルディアーズの当日の演奏です。
今回(第3回)および前回(第2回)の定期コンサートの全演奏ははこちら

寒い寒いテニス

金曜日, 2月 19th, 2010

天気はよかったけれど、風があってとても寒いテニスでした。

東京新美術館

木曜日, 2月 18th, 2010

なかなかいいところでしたが、エスプレッソが紙コップというのは何とかならないか?

新宿南口

水曜日, 2月 17th, 2010

完食

月曜日, 2月 15th, 2010

T邸でごちそうになりました。Myuちゃんのピアノ演奏、YouTubeをだしにしてのおしゃべり、おいしい料理(醤油とお酒でつくったというローストビーフが特に)でとても楽しい時間でした。